topイメージ
DMM.R18にて
ダウンロード版も同時発売!

 ―――そこは、ある―――

 ―――数多の山河を越えて。迷いの森を分け幻影の砂丘を踏み跨いだその先に、そこはある。そこは―――
地下迷宮ダンジョン

「……旦那、なんで人も通わぬ大魔境てぇ触れ込みのダンジョンの入り口が、観光地の温泉街みたいになってんですかい」
「んーそれはきっと、温泉が湧いているから、であります。先ほどから湯ノ花の匂いが風に乗ってきておりましたし」
はっはっは。善きかな善きかな。迷宮働きの前に、一つみんなで風呂でも浴びて、旅の垢でも流そうよ」
「それでは自分が僭越ながらお背中をお流し……あ、術師殿、そんな怖い目で睨まんでほしいです。あ、ほら、あちらになんぞ美味しそうな屋台が」
「……なんですアレぁ……『ダンジョン名物お化けキノコの包み焼』ぃ?」

 ―――暗がりに潜み、魔獣怪物悪党どもの瞳が底光りする、爪が牙が、刃が、恐ろしくも待ち受ける―――
地下迷宮ダンジョン

「この玄室一面の石像、みんな冒険者の風体、何かに仰天した面つき……とくればこいつぁ出てきますぜ……」
コカトライスか、メデューサか、さもなければバジリスクか。いずれにしても先手必勝でありますね」
はっはっは。我が流派の意地は『祖師に逢うては祖師を斬り、仏に逢うては仏を斬る』ことにあるんだ。何が相手だろうが斬り倒すのみ」
「―――て。あれは」
「あれは―――ヘルズクラウン地獄の道化師!? しかも二体も!? ここまだ二階層なのに! あ、相手が悪いであります、撤退を―――」
「―――きぇああああああーーーーーッッ!!」
待って旦那止まって旦那行かないでえええっ!?」

 ―――超絶の剣技が振るわれ、偉大なる魔術が行使され、が、爆炎が迷宮の闇を裂く―――
地下迷宮ダンジョン

「おお、さすがは旦那、お美事な業前ですねえ、五頭のマンティコアをただの一合で撃ち倒すなんてさ……けど、なんだって、どうしても峰打ちで急所を外しちまうのやら……」
はっはっは。僕は『上手すぎて』斬れないんだってば。だいたい侍は弱きを助け強きをくじくもんだし。君もいつも後始末お疲れ様……しかしまあ、また派手に爆ぜたねえ、よくこの墓所の柱が持ってくれた」
「……術師殿の術は効果圏が『広すぎ』であります……危うく自分まで、巻き込まれるところで……っ。もそっとこう、限定的に、で頼むでありますよ……」
「また愚痴愚痴と。そもそもはあんたですわ。罠を外してくれたまではいい。でもなんで寝ていたマンティどもをわざわざ叩き起こすかね。ニンジャが忍べねえのでは、ほんとシャレにならねえや」

 ―――冒険者達は求める。を、を、そして新たなる冒険を。迷宮の深淵に待ち受けるのは、大いなる秘宝か惨めな末路か―――
地下迷宮ダンジョン

「ねえ、これ、よいのでありますか。勝手に向こうの揉め事にかみこんで、あげく報酬を値切られたからって、宝物庫に侵入して物盗り働きというのは」
構やしねえとも。薬代くらいは回収させてもらいまさ。さて……こっちは、ティベリウス帝の金貨に、もしや、これは―――! 不世出の銘刀『上臈丸』じゃないか! 旦那、あんたにちょうどいい刀がめっかったようですよ」
「へえどれどれ……いや、ああ、似ているけど違うね。これは『女郎丸おちょろまる』って妖刀だと思う。口伝に曰く、廓の花魁たちの淫水を吸うと切れ味が増すといって……」
「それはさすがにちょっと退くというかなんというか。あ、自分はこんなの見つけたであります」
「なんぞ?」
「これのボタンを押すと、自動的に自分に電流が流れる仕組みとなっているという逸品で!
「……なんでわざわざ電気ショックを欲しがんのやら……」

 ―――危険と、と、黄金の、その先に待ち受けるものは―――
地下迷宮ダンジョン

「……もういいだろ。もう還ろうよ、地上へ、さ。これ以上はお前さんのお話じゃない。あたしのでも、こいつの話でもない。だから、もう十分じゃありませんか、旦那ァ……」
けれど、けれどであります、これを、これを放置しておいたなら、既知文明世界巨大な厄に襲われるやも知れんです……あるいは御前のお国までも―――」
はっはっは。よきに計らえ……とは言うものの、僕は難しいことがわからないのは君らも知ってるだろ。そもそも撤退しようが突撃しようが、鉄火場に飛び込んじまうのが僕の芸風じゃないか」
「ああ、そうでしたっけね……」
「自分たちもそれは、さんざんぱら巻き込まれしたっけね」
「ま、今回もよろしく頼むよ、僕の、頼もしい君たち―――」

 これは、大いなる深淵の迷宮と、挑みし者達 の、物語。

パーティのお殿さま。育ちの良さを感じさせる、鷹揚で穏やかな口調で物を言う。武士道を奉じ、弱きを助け強きをくじく正義漢……ではあるのだが、とにかくおつむが頓珍漢でお馬鹿すぎる困った子。

職業は侍。ただしこの大陸に存在している魔法剣士職「サムライ」とは似て非なるもの。剣技は超一流なのだが、「侍は弱きを守り、斬らぬもの」という建前を馬鹿正直に信じており、そうした相手には峰打ちしか放てない。

所有エフェクト[解説]

  • その1effect1
  • その2effectname
クリックで拡大

所有エフェクト解説[Close]

effect1
このエフェクトにより、よく他人と間違われる。初めて出会った他人から「やあ、おひさしぶり」とか「また会いましたね」とか挨拶される。初対面の異性からいきなり平手うちを食らうこともあり、初めての人から旧友よばわりされることも。
effect2
彼はまるで学問というモノが理解できなかった為、物理法則についても疎い。このため、「右足が沈む前に左足を踏み出し左足が沈む前に右足を」方式で水面を走ってしまったり、そういう間違いを現実にやらかす。 もちろん大抵の場合、もうチョットというところでこの効果は切れて、正常な物理法則がはばを効かせる事になる。

波打ち豊かな髪の、世慣れていて、艶めかしい美女。物言いは、乱暴のような、それでいて柔らかな、物がわかった姐さん風。性格は達観と強欲を同居させた、熟練の冒険者。がめつい火事場泥棒……とも言えなくもない。パーティの世話役&ご意見番。立ち位置的に突っ込みをすることも多い(彼女自身も問題行動を多々起こすのだが)。

職業としては魔法職に位置するのだが、呪文は使わず錬金術の秘薬でもって魔法効果を発動させる。攻撃も補助も回復もこなすオールラウンダーだが、物理攻撃力的にはまあそれなりというところ。ただし攻撃魔法に関しては、単体攻撃魔法は使用できず、ほぼ全てが範囲攻撃となる上に威力の手加減もできない。

所有エフェクト[解説]

  • その1effect1
  • その2effectname
クリックで拡大

所有エフェクト解説[Close]

effect1
このエフェクトにより、彼女は衣装の袖口や乳房の谷間に無数の品物を隠すことができる。各種薬剤は言わずもがな、衣装、飛び道具、酒瓶2ダース、双眼鏡、各種鍵類を衣装の内側に気付かれずに隠し持つことが可能である。ただし同時に、しばしば衣装の中に隠した品物が行方不明になる。またさっと品物を取り出したはいいが、隠した覚えのないもの、例えば導火線に火がついているダイナマイトとかそういうものを間違って取り出してしまうことも起こりうる。
effect2
とにかくひどい事になる。

褐色肌のエルフ。ダークエルフではないのでそう言われると死んだ目になってじめじめと落ち込む。髪型はポニーテール、猫のような眼で、体が非常に柔軟であり、これも猫のよう。黙っていれば可憐な美少女なのだが、表情がころころ変わり、崩れ顔、変顔を見せることが多い残念美人。性格は一見生真面目、付き合ってみると怖がりでいささか常識を欠いていて、アグレッシブなマゾ気質であることが判明する。職業はニンジャ。戦闘術、体術に長けて攻撃力も回避力も高い。鍵や罠の解除、索敵などもこなす、戦士と盗賊を合わせてもっと強くしたような上級職。ただし魔法に対しての素養はない。

忍術技に関してはマスタークラスなのだが、彼女は「とかく怖い考えにとらわれがち」であるため、忍んでいられない。

所有エフェクト[解説]

  • その1effect1
  • その2effectname
クリックで拡大

所有エフェクト解説[Close]

effect1
窮地に陥ったときに全然関係ない、おっかないことをついつい考えてしまう癖を持っている。例えば、暴漢に剣を向けられたときに「蛍光緑のちゃぼの大群が、そこの戸棚の蓋を開けてぞろぞろ這い出してきたらコワイなぁ」とかそういったことを考えてしまい、しかもそれが実現してしまう。
effect2
絶体絶命の窮地に陥った時など、たまたま近くにぶら下がっていたロープ、カーテン、蔓につかまって、敵の頭上をひらりと飛び越えて脱出することが出来る。 この特殊能力は、どこでも発動させることが出来ると同時に、困難かつ派手な登場を強制する。

途中からパーティに加入する、絶世の美少女。将覧と似通った意匠の装具を身に着けており、どこやら彼の事をずっと以前から見知っていたような口をきく。将覧の方もこの少女に対して何やら既知感を抱く。性格は良くも悪くも浮世離れ、人間離れしており、人を辟易とさせることもしばしば。

パーティ内のクラスとしては弓手。ずば抜けた、神がかった技量を示す。

所有エフェクト[解説]

  • effect1
クリックで拡大

所有エフェクト解説[Close]

effect1
特に持たない筈なのだが、折に触れて色々と人間離れしたことをやらかす。
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大

1本目/(全4本)

2本目/(全4本)

3本目/(全4本)

4本目/(全4本)

掲載情報

スペック

タイトル 大迷宮&大迷惑 -GREAT EDGES IN THE ABYSS-
タイトル(フリガナ) ダンジョンアンドダイメイワク グレートエッジズインジアビス
ジャンル ADV
音声 ヒロイン:フルボイス/その他:パートボイス
OS Windows Vista/7/8/8.1/10
発売時期 2016年9月30日発売予定
価格 8,800円(税抜)
媒体 DVD-ROM(1枚)

SOFMAP 予約特典

描き下ろし
B2タペストリー
キャラクター:ニコライト・ペルシャイド
デジコン
ドラマCD
「迷宮クッキング」迷宮鰻の蒲焼き

 今日も今日とてダンジョン酒場“スコップと酒樽亭”にて開かれる、ジ・アビス特産の食材をふんだんに用いたお料理会「迷宮クッキング」

 あんな七面倒くさい調理を、あの面子の中で一体誰がやってのけるというのか。

 乞う御期待!

キャスト
斯波 将覧 cv:やじまのぼる
ニコライト cv:野月まひる
ハクメイ丸 cv:小倉結衣
黒塚 cv:榛名れん
給仕さん cv:草柳順子
オリジナル
A3クリアポスター
イメージボードより

げっちゅ屋 予約特典

描き下ろし
B2タペストリー
キャラクター:ニコライト・ペルシャイド
デジコン
ドラマCD
「迷宮クッキング」不運蟹の唐揚げ

 今日も今日とてダンジョン酒場“スコップと酒樽亭”にて開かれる、ジ・アビス 特産の食材をふんだんに用いたお料理会「迷宮クッキング」

 本日のお題はタラバ派ズワイ派の抗争が根深い例のアレ!

 ただ迷宮のこいつは更に別派閥。その不吉な名の由来も気になるところ。

 乞う御期待!

キャスト
斯波 将覧 cv:やじまのぼる
ニコライト cv:野月まひる
ハクメイ丸 cv:小倉結衣
黒塚 cv:榛名れん
給仕さん cv:草柳順子

メロンブックス 予約特典

描き下ろし
B2タペストリー
キャラクター:ハクメイ丸

グッドウィル 予約特典

描き下ろし
A3タペストリー
キャラクター:ドゥルガーギット

メディオ! 予約特典

描き下ろし
テレカ
キャラクター:ハクメイ丸

トレーダー 予約特典

描き下ろし
テレカ
ニコライト・ペルシャイド

FC通販 予約特典

デジコン
アペンドシナリオディスク
「迷宮クッキング」迷宮風ドラゴンの沼ワイン煮

オリジナル特典店舗一覧

古川電気
オリジナル
テレカ
プロップ通販
オリジナル
テレカ
あみあみ
オリジナル
テレカ
宝島(東海)
オリジナル
テレカ
シーガル
オリジナル
テレカ
ホビ商店
オリジナル
テレカ
とらのあな
版権
オリジナルA4マイクロファイバークロス

イベント

奥さん、知ってるでしょ。冒険者ですよ。おい、緑本いらねぇか。
発売日記念小冊子最終版配布します
なんやかんやの七転八倒、艱難辛苦を乗り越えて
とまれかくまれ大迷惑。皆々様の約束通りの今日の日に、
無事発売日を迎える次第と相成りました。
そしてそうしてそうなって、調子にのって取り急ぎ、
商品お求めのお兄い様とお姐様への還元に(あとファンクラブ)
1本ご購入にて必ず一冊、
発売日記念小冊子最終版(略称:緑本)
なるものをお配りしようと存じます。
  • 開催日時:9/30(金) OPEN~CLOSE
  • 開催店舗:アキバ☆ソフマップ1号店 店頭
他、東北、名古屋、大阪店舗にて開催(確定次第発表)今日のこの日のこの店で、これを見たのも奇遇の縁、
ゲーム1本1冊進呈。無くなり次第即終了。 どうぞ奇特な皆々様、よろしく良しなに願います。
  • ※先着無料配布のため、無くなり次第終了となります。
赤の次は青!分かる人にも分からない人にも…
迷宮探索シナリオブック配布中!
初心者向け赤●に続いて、体験版10倍楽しめる青箱…じゃなくて、青本が秋葉原を中心に8月下旬より全国PCゲーム販売店各店にて無料配布中!
詳しくは店員さんを荒縄片手に尋問だ!
ポロリはないけど、ボロンとかモロリはあるよ!
いや、無かった。
来週も #キンギンザイホウ !
広報:三浦
  • ※先着無料配布のため、無くなり次第終了となります。
今なら“大陸辺境地帯”マップ付き
冒険者募集ポスター プレゼント会
求む!冒険者!!
体格問わず、職業問わず、葬送無料、復活有料(時価)
“大陸辺境地帯”マップ付き、冒険者募集ポスターを希望する者に先着、無料でプレゼントいたします。
配布日時:2016年08月26日(金)OPEN~CLOSE
配布会場:アキバ☆ソフマップ 1号店 店頭
配布物 :“大陸辺境地帯”全土マップ付き、冒険者募集 B2ポスター

当日は会場におきまして、大規模ギルドの生産物即売イベントが開催されるため、大変な混雑が見込まれますが、この無料配布マップがあれば、明日を知れない冒険者の諸君も一攫千金叶うこと請け合い。いや、多分、きっと。

何かの間違いでふらっと訪れてしまったルーキーにも鬼の形相でマップを押し付ける意気込みでギルド一同お待ちしております。

大迷宮に来たれ!若人!
  • ※先着無料配布のため、無くなり次第終了となります。
  • ※基本的にはお一人様1枚のお渡しとなります。それ以上は交渉スキルでお願いします。
    もしくは一発芸。転売ダメ、絶対!
  • ※当日は雨か嵐か雹、時々メテオでも振らない限りはきっと多分混雑が見込まれます。
    十分にお時間を取って、無理せずダッシュでお越しください。

ダウンロード

体験版
Daimeikyu_Trial.exe (838 MB [879,042,827 バイト])
MD5:02904B94B83708A82ECA634A207305D5
mirror.fuzzy2.com 掲載ページ ファイルの直リンク1
ファイルの直リンク2
※上のリンクからうまくダウンロードできない場合は、
掲載ページの他のファイルリンクをお試し下さい。
すえぞうのギャルゲー補完計画
掲載ページ ファイルの直リンク
※上のリンクからうまくダウンロードできない場合は、
掲載ページの他のファイルリンクをお試し下さい。
Holyseal ~聖封~ 掲載ページ ファイルの直リンク
※上のリンクからうまくダウンロードできない場合は、
掲載ページの他のファイルリンクをお試し下さい。
更新日時:2016/08/22 14:25
フリー配布小冊子『迷宮探索マニュアル』

※店頭で無料配布されたものです。
※右クリックしてリンク先を保存して下さい。
フリー配布小冊子『迷宮探索シナリオブック』

※店頭で無料配布されたものです。
※右クリックしてリンク先を保存して下さい。
Twitterアイコン
※右クリックしてリンク先を保存して下さい。

将覧

ニコライト

ハクメイ丸

黒塚

ドゥルガーギット

アーテ

エイゲン

バレンド

給仕さん

更新履歴

2016/09/30 店頭販売開始(ダウンロード版はこちら
2016/09/30 フリー配布小冊子『迷宮探索シナリオブック』をダウンロードに追加しました
2016/09/30 発売日記念更新を追加しました
2016/09/30 ギャラリーにマスターアップ告知用画像を追加しました(詳細
2016/09/23 フリー配布小冊子『迷宮探索データブック』無料配布のお知らせ(詳細
2016/09/20 カウントダウンボイスを公開しました(カウントダウンボイス
2016/09/17 体験版プレイ動画<PART4>を公開しました(ムービー
2016/09/14 体験版プレイ動画<PART3>を公開しました(ムービー
2016/09/09 体験版プレイ動画<PART2>を公開しました(ムービー
2016/09/05 体験版プレイ動画<PART1>を公開しました(ムービー
2016/08/24 マスターアップいたしました
2016/08/24 フリー配布小冊子『迷宮探索シナリオブック』無料配布中(詳細
2016/08/24 FC通販の特典詳細を更新しました(詳細
2016/08/24 イベント『冒険者募集ポスター プレゼント会』第二次配布します
2016/08/19 体験版を公開しました(ダウンロードはこちら
2016/08/19 予約特典のサンプル画像を完成版に更新しました
2016/08/19 オリジナル特典店舗一覧を追加しました
2016/08/19 キャラ紹介に新キャラを追加しました
2016/07/22 イベント『冒険者募集ポスター プレゼント会』情報を追加しました
2016/07/22 オープニングムービーを公開しました
2016/07/22 キャラクター紹介にキャスト情報を追加しました
2016/07/15 ギャラリーにサンプルCG、背景美術、メインビジュアルを追加しました
2016/07/08 ギャラリーにサンプルCGを追加しました
2016/07/01 フリー配布小冊子『迷宮探索マニュアル』PDFをダウンロードに追加しました
2016/07/01 Twitterアイコンをダウンロードに追加しました
2016/06/24 『大迷宮&大迷惑』公式サイトをオープンしました

カウントダウンボイス

発売日まで毎日更新!
※00:00時ごろ更新します。

発売日記念更新

―――物語を彩る装備、小道具の数々―――

物語には、主人公斯波将覧一行の用いる武具を始めさまざまな小道具が登場し、雰囲気を高める大切な脇役となっている。
しかしそれらは文章だけではイメージが伝わりづらい物も多く、今回その幾つかを、画像をあげて紹介していきたい―――

泥舟 でいしゅう
将覧の持つ大小二振りの刀のうちの大刀で、刀の分類としては『打刀』である。

柾目肌 まさめはだ 直刃 すぐは の、反りの浅い刀で尺は二尺三寸。

来歴としては、
  • 試し斬りにて四つ胴(罪人の身体を四段重ねにしたもの)を斬断。
  • 戦場で敵を兜ごと唐竹割りにした。
等の逸話を伝えられる、切れ味鋭く、かつ強度も高い剛刀である。

作刀・銘は尾州浅井住兼光。長曾禰一族に連なる刀匠とされる。

泥舟というのは号であり、その由来は、かつてこれを所持した若殿の流派の過去の名人が、これほどまでの名刀を持ったあまりに気が大きくなり、敵の計略に落ち、船底に開けた孔を泥で塞いであった船に乗りこんだにもかかわらず気づかず、その孔が水に溶け溺死してしまった、という故事に由来している。
要は油断大敵を戒める名である。

【ニコライト】
「えらい名刀の割りに、なんとものろくさい号が……こほん、失礼……がついていると思やあ、そんな由来があったとは、ねえ」

【将覧】
「僕ははじめ、船体全部を泥で作ってある船かと勘違いして、凄いなあ見てみたいなあと思ったものさ」

■うたたね丸
二振りのうち小刀の方で、脇差である。

小糠肌 こぬかはだ 、濤乱がかった 瓦の目 ぐのめ 乱れで、一尺七寸の、大脇差に近い中脇差である。

無名だが、与三左衛門尉祐定の作刀と伝わる。

来歴としては、
  • 病に悩まされる持ち主の、夢の中で苦しめてくる鬼を、この刀が飛び出して斬り捨てたところ快癒した。
  • これを差して山歩きしていた折、腰からひとりでに抜け落ちてしまい、訝しみつつも拾い上げたところ、草むらに潜んでいた毒蛇に気づいた。
と言った逸話が伝えられており、どちらかというと霊刀、護り刀的な役割が強い。

号の由来は、
かつてこれを所持した侍が、これほどまでの名刀をもったあまりに増長し、旅の途中で昼酒を喰らい呑んだ挙句、怠惰にもうたたねしていたところ、夢の中で美しい少年が何かを必死に訴えかけているのだが意味が判らない。しばらくすると彼は哀しげな顔で自分の前から去っていってしまった。そこではっと目覚めたところ、既に刀は賊に盗まれてしまっていた後だった、という故事に由来している。
要は油断大敵以下略。

【ハクメイ丸】
「刀の化身が美少年とか。なにそれなんの刀剣男士でありますかね?」

【ニコライト】
「そしてこっちの号の逸話も、物哀しいやら暢気なんやら微妙なお話でございますねえ……」

【将覧】
「と、この様に瘴気払い、守護の力と意味が強い刀かと思いきや、このうたたね丸、幾人もの人を斬った跡が視えるんだよね……伝説に語られぬ裏に何があったのやら、だ」

そしてこの両刀をもって将覧の流派「 朧念流 おぼろねんりゅう 」の継承の証とされる。

【黒塚】
「……朧の先代は、他の誰でもなくきみを一子相伝の継承者として認めた。斯波の家は剣の家。そういうきみを、家元が『単にお馬鹿だから』とかいう下らない理由で、本当に勘当扱いにするって思って?」

【将覧】
「うむ。難しい事はよくわからない。きっと僕が『単なる馬鹿』ではなく『とんでもない馬鹿』だったからだろうとも。はっはっは」

【黒塚】
「……駄目だこりゃ……」

■猫の爪
ハクメイ丸の持つ二振りの小刀のうちの、黒い刃である。

この内側に曲がったタイプの刃物の代表格はなんといっても『鎌』であり、この猫の爪は言ってみれば、「掌の中で使える」「ちょっと他の作業したい時には柄の孔に指をひっかけてぶら下げておく」為に小型化した、東南アジアのカランビットナイフと根を同一にしている。

ハクメイ丸は戦闘の他にも、便利なユーティリティーツールとして野営でもよく使っている。

【ハクメイ丸】
「この手の刃は縄とか肉とか引き切るのに便利なんでありますよ。ただ研ぐのにちとコツがいるでありますが」

■手術刀
ハクメイ丸の二振りの小刀のうちの、白くて切っ先が両刃になっている短刀である。

【ハクメイ丸】
「おい。切っ先が両刃ってか切っ先程度しかねーじゃないでありますかこのダガー」

例の秋葉の事件のおかげで平成21年から刃渡り5.5cm以上の 両刃 ダガー タイプの刃物は単純所持も禁じられてしまったので仕方ねーことでありますのだ。
それが無ければ『ウメガイ』でも載っけて誤魔化したものを。

【将覧】
「たしかサンカの人々が使っていたという、槍の穂先のような刃物の事だね?」

……失礼。話が逸れた。
で、この二刀を両手に構えるとこんな風に。

【ニコライト】
「うわー……『絶対暗殺する気満々』の構えだわこりゃ……」

■フォボス&ダイモス
ニコライトの装備する、超小型防御衛星であり、彼女は冒険者稼業を始めた初期において、とある錬金術師の廃工房でこれの設計図と試作品を発見した。
その後謎の時計職人との邂逅を経て、その設計図と引き換えに彼の協力を得て、試作品を改良起動させることに成功させた。
以来ずっと彼女の防御の要となっている。
ちなみに赤い方が『ダイモス』で、緑の方が『フォボス』。その名は火星の二つの衛星に由来する。

【ニコライト】
「いやせめて色くらいは揃えて下さいましな、説明と。なんぞ、これぁ、変な石の目玉に、薔薇の雫を固めてみたような」

あーはいはい、じゃ、これ。

【ニコライト】
「……もはや色もへったくれもあったもんじゃないと来た」

【ハクメイ丸】
「なんぞこの零式鉄球」

【黒塚】
「これ、掌の中でくるくる転がしたりすると、なんだかなかなかやめられないうえにぼろんぼろろんと綺麗が音が鳴って楽しい。あと健康にも良いという噂。知りたくば『健身球』で検索の事」

雷上動 らいしょうどう
もともと世界の弓の中でも大型に属する和弓の、その中でも大ぶりの剛弓。
黒塚の用いる弓で、一見すると飾り気無いが、最上の黒漆塗りと細工を粋を凝らした弓で、悪霊悪鬼を祓い、魔物を射倒したと伝わる。

【将覧】
「……ずっと気になっていたんだが黒塚、君、この弓の出処はどこなんだろう。なんだか近頃うっすらと、この弓を家の宝物蔵で見かけたような覚えが蘇りつつあるんだけど……」

【黒塚】
「はてそんな事もあったかしら。まあ気にしない事よ。武具は使われてこそ、というものなのだから」

【黒塚】
「───あれ? ……こんなのだったっけ」

ばかおめえ、和弓なんて無駄にかさばるもの、家の中でそうそう上手に撮れたもんじゃねえやい。

【ニコライト】
「あたしのフォボスとダイモスの紹介辺りから、だんだんおかしげな事になってきたやね……」

【ハクメイ丸】
「なんか、
  • 溜め段階
    1. 拡散Lv2
    2. 貫通Lv2
    3. 貫通Lv3
  • 属性:雷
  • 曲射/集中型
ってなところでありますかね」

なお名前の由来は、『源平盛衰記』に登場する、源氏代々の重宝の霊弓から。

【黒塚】
「……斯波の家って、足利氏の流れじゃなかったっけか……」

飛翔角燈 フライング・ランタン
ジ・アビスに関わらず、地下迷宮を探索する冒険者の友であり、魔法の品ではあるが有り触れた一品。
羽には幾つかのタイプがあり、鳥羽式、機械羽式の実体型の物や、魔法力の光翼を展開させて飛ぶ物などがある。
命令によってある程度のコントロールは可能。
ただし欠点として故障しやすい、壊れやすい、というのがあり、一つの物を長く使うには愛情と根気が必要。

【ハクメイ丸】
「自分はこいつら、結構好きでありますよ。なんか道具として地味に便利で、健気で可愛らしいっていうか」

【ニコライト】
「ジ・アビスだと『カミサマ』の光があるからあんまり目立たないけれど、あたしも同感でさあ」

【黒塚】
「……羽は?」

【将覧】
「きっと生え変わりの時期なんだろう」

───ぱたたた……ぱたっ。

【ハクメイ丸】
「あああ、弓手殿が無粋な指摘をするから落っこちて死んじまったでありますよう!」

───なお、世の中のどこかには、こうして動かなくなってしまった飛翔角燈の行き着く「飛翔角燈の墓場」なる場処もあるという───

■オマケ
こいつがジ・アビス第四層魔の森の名物の一つであり、例の『パワーナイン』のひとつだ!

【ハクメイ丸】
「う……自分、これの絵面は当面見たくないでありますよ……」

【ニコライト】
「まあそう言うない。これでなかなか使いでのある魔法の花さ」

【黒塚】
「まあ 白枠 アンリミテッドエディション だから、β版に比べれば一枚落ちる。それにスリーブに入れて使うとかすくたれもの。古の決闘者はこいつだって裸で使ったっていうのに」

……無茶を言いよる。
なお原点は、バーバリアンの方の『コナンシリーズ』にたびたび登場する黒蓮の花だと思われる。

ヘルプ

©2016Liar-soft/HOBIBOX